本戦はプールからして良くて5割勝てれば良さ気なレベル。
ペラッカのワームをコピーして気持ちよくなれるかとどんでん返しで気持ちよくなれるかだけのデッキに。
結果は○✕✕○の2−2でサイドイベントのモダンの方に。8構が無いから本戦とサイドイベントの時間が調整めんどい。
モダンは8rackもあれだしとジェスカイコン使ったのが失敗。確定3回戦で最初引き分けるとそりゃじっくりねっとりした相手と当たるよ。
でエスパーミッドレンジ・UWスピリット・UWコンと当たって△✕からの延長入って引き分けても賞品がどちらもメリット無いので投了。

8構とリバウンド無いだけでここまでサイドイベントに逃げづらくなるとは。
というか昨日もだけど試合の時間が中途半端で余りサイドイベントに参加できてない。昨日はリミテの競技イベントに出てるせいともいうけど。

明日はのんびりサイドイベント出て遊ぶ予定。暑いし持ち歩く荷物減らしたいけど。

0回戦(し○と)突破して深夜バスに乗って出発。
明日は朝のドミナリアシールドの予約だけしてるのでその後はLCTメインでサイドイベント出て終わりかなぁ
なんかもうGP用のメモ書き置き場みたいな更新間隔だけど、サイドイベントも発表になったので予定を考えようかなと。
先月から急にし〇とが忙しくなったので、金曜の有給申請が消えたら辞める覚悟はできてる。

前回のGP千葉と同じく千葉駅前のホテルを金土と予約はしてるので宿の面は問題なし。
いつ行くかを考えてたけど、素直に木曜夜の夜行バスでTDLまで行くのが有ってそれが木曜発は5.5kと格安なのでまあそれで。
朝早く着いてもな、とも思ってたけど25周年プレイマットが限定発売すると書いてある。正直かなり欲しいので昔の感じで朝整理券配るのなら並ぶので丁度いいなと。

サイドイベントのファナティックパッケージは考えないことにして、出るかの基準として、
・大乱闘戦とカオスドラフト大好き!
・レガシーとヴィンテはデッキがないので無視
・パウパーとコマンダーは正直参加費とか考えるとパスでいいかな
・モダンとスタンのデッキは持っていくつもりなので出るならどっちか
・アンリミドラフト予選はせっかくだし1回は出ておこうかな
そんな感じでサイドイベント見てたら、土曜は本戦以外で出たいの正直ヒストリードラフトだけなのでその時間まで本戦で遊んで問題なし。
日曜はPTQ興味無い勢として興味あるのが大乱闘戦とヒストリードラフト。

…これ別にその場の流れで問題なくね?
と思ったら金曜のアンリミドラフト予選と最初のLCT、日曜のモダン選手権夏は事前Web予約が必要なのか。
それを考えると、Web予約をどうするか。ってなると実は簡単になってきた。
〇本線のBYEが無いのでLCTは狙っていく
〇アンリミドラフト予選は1回出たらまあ満足。出るならドミナリアの方で
〇金曜のヒストリードラフトはしょうがないけど参加費高いよ!
という事で、

金曜はアンリミドラフト予選2をWeb予約して後は基本LCT、飽きたらカオスドラフトとか
土曜は本戦。残れないならヒストリードラフトの方に回るまではPWP稼ぎ。
日曜は本戦か大乱闘戦とヒストリードラフト。
空いた時間は適当に何かに参加。カオスドラフトはパックにロマン有りだし1回戦で終わるのも時間が掛からなくて嫌いじゃない。
こんな感じでよさそう。8人構築が無くてドラフトのみなのが実際どうなのかは行ってみないとわからない。暇な時間くじを引くマシーンになるのだけは避けないと。
酒の勢いの話その2:今回は完全にプレイヤーからの話

某BIGでのマナーについての記事を見た時から一つだけ思っていた話で。
コントラクトブリッジではポストモーテムが一番楽しいと個人的に思っている。特に酒を飲みながらだと。
ポストモーテムってなんぞ?というのにキビッツァーと違って日本では将棋の世界でやってる事で一言で説明できる。ようは感想戦。

MtGという不完全情報ゲームにおいて感想戦は1マッチ以上に自分のデッキや相手のデッキについて経験を得られると思っている。それこそフリープレイ以上に。
・デッキ相性を相手目線からも分かる
・あの時の盤面が実際辛いのかどうなのか
・どういうプレイラインをされるのがきついか
・劇的にダメなサイドカードは何なのか
プロチームなどでやってる事を個人でもする為に、まあ色んな人の意見を聞くのが一番だよね、からの違う目線という対戦相手からも聞こうという事。
上に挙げた中でも対戦相手から聞いて初めて分かる事は多いはず。自分で十二分に分かる人はプロでも頑張れる人じゃないのかなと。

ここで大事なのは結果論で終わっちゃダメだという事。結果論だとたまたまで終わらせちゃうのでそれじゃ次に繋がらない。逆に「今回は対策できたけど基本無理」って情報の方がリソースが限定なゲームでは有力な話のはず。

よって試合が終わったら感想戦しとくとお互いに勉強になるんじゃないのかなと。特に普段やってる人より知らない人の方がより違う視点から見えるわけで。
酒に酔った勢いで最近大会運営面の方から思っていることを。
MtGのレベルジャッジかつ日本じゃマイナーなトランプゲーム(コントラクトブリッジ)のディレクターからいい所を真似しようというお話。

コントラクトブリッジは日本じゃマイナーだけど海外じゃとても有名なカードゲームで、日本でいう所の将棋クラスと思ってもらっていいと思うレベル。
(そっちの紹介は別にする気も無いというか新人はいつでも募集中だけどMtGプレイヤーに言いたい事はそこではなく)
元々ゲームとしてちょっと違う面(1vs1かペアvsペアか)があるので同列には言えないけど、多分コントラクトブリッジの方が競技カードゲームとして歴史が長く競技としての問題点が分かってるのでそこは真似しよう!という話。

プレイヤーが現状考える点では無いのだけれど他ゲーから来たジャッジとして問題があると思う点が、観客に対するルール不備。ぶっちゃけギャラリーに対してもっとちゃんとルールでしてはいけない事を決めておけ、と。
ギャラリーに対しての強制力という点ではどうなの?という事はあるけど、ゲームの性質上ルールで明文化しておく事は必要であると思う。競技レベルでもそうだし一般レベルでもゲーム中の横からの口出しは良くないという意識をもっと持たせるべき。

タイトルに挙げた見学者・キビッツァー(Kibitzer)ってネットで調べてみたらネガティブな意味『(しばしば望ましくない)アドバイスや解説を提供する人』だけど、ここを明文化しておくとみんながゲームを見学する指針として役立つのではないかと。
ちなみにコントラクトブリッジでは2vs2で味方に情報を教えることが致命的になり得るのでちゃんとルールとして決まっていて、MtGでいえば
「見学者の管理はジャッジ下」
「手札は片方しか見ちゃダメ」
「プレイとかに反応は一切しちゃダメ」
「試合終わるまでは見物人がテーブルに関与しちゃダメ」
「見物人に対してジャッジが処理してもいいよ」
と完全にジャッジが仕切れるようになっている。
個人的には詰まらないけど競技レベル以上だとここまでするべきであるとは思う。

ただプレイヤーが自主的にそこまでする事を望むのは間違っていると思うので、ルールとして明文化するのが一番良いのだとは思うけど大会運営のルールについて誰がどこまで言っていいのか正直分からん。
まあこれを間違って読んだ人が頭の片隅にでも残しておいて貰えれば。
初めての本戦2日目。ドラフトの練習は全然してないのでゾンビ決め打ちするしかないか?まぁ仕事の都合上どうやってもPTには行けないって状況なのである意味気は楽。
ドラフト1回目は流れは青なのを掴んでみた気はしたけど駄目駄目デッキに。砂漠が拾えなかったでござるの巻。余裕の0-2で目無しからのbye。PWP24点美味しい。
2回目はいい感じの黒赤ゾンビを組めた気がしたけど0-2からのbye。24点美味しい。本日の結果2-4(2bye込み)今日はmtgする日ではなかった模様。
3日通して楽しくmtg出来たし財布も落とさなかったので満足。なお会場でのクジは大敗北。

その後は京都で焼き肉食べてお土産買って大阪に移動してホテル取って近くの串揚げ屋に行ったら大当り。カルマ貯めた甲斐あり。

帰りノープランだけどぶっちゃけスプラトゥーンしたいから帰る予定。ついでの大阪観光するか食べ歩きするかは悩みどころ。
朝早起きしたというかカーテン締め忘れて眩しくてかなり早起き。でも朝飯食べに行ったりシャワー浴びたりしてたら到着時間が結構ギリギリに。
シートオール見て座ったら、なんか聞いた事ある声がすると思い隣を見てみたら大阪に帰ったはずのレアキャラが。まぁ大阪の方が近いから普通なんだけど、2400人のランダムで隣になるとは。

プールの方は最初はリリアナだけかなと思ったら、黒緑でレア5枚。神話キマイラも霰炎の責め苦もあるし約束の刻も砂漠ギリ3枚。あとは蛇猫。

構築に最後まで時間かかってよく見てなかったけど、no showからの6-0で強いプールという事にやっと気付く。
Rd.7はなんか普通に押し負けて相手を終わった後調べてみたらプロツアー運命再編で優勝した人でした。そりゃ勝てない。
Rd.8は何とか押し切ったけどラストは引きがおじいちゃん。トータル7-2で抜け。
これで初の2日目で明日はタダでドラフト2回遊べるドン!

流石に終わって帰る頃には疲れて呑む気力も無く明日に備える事に。あと気付いたら今日初めてGP会場で1日お金使わなかったな。
東京→京都の夜行バスは盛岡→東京より速い分楽だね。
という事で朝6時に京都駅に到着。予約してたホテルで荷物を預かって貰えたので、バス1日券を買ってうろちょろする事に。
五重塔を見に行ったり京都で一番見たかった千本鳥居が会場に行く途中だったから寄ったりでちょうど開場時間に到着。
最初はまあbyeも無いしLCTにと1番目のにエントリー。
プールは除去多めだけどボムが無いなと開けてたら最後からスカラベ神がこんにちは。
クリーチャー少な目除去多めスカラベ神頼みのデッキに。したんだよなぁ今考えると。
mtgあるあるの相手が事故ってこっちが何故かアグロムーブでbye込みで4連勝。bye引けた運の良さも有ったけど神はほとんど仕事せず。カルトーシュ3枚で勝ったようなもの。
ラストはbye要らない人ならトスして貰えてフォイルアゲインに間に合うかもと思ったけど中国の人でbye欲しいとの事でガチる事に。まぁそろそろ俺が事故る番だよね。36パック貰えたのでちょっと嬉しいまである。
あとは8構ドラフトがギリギリ間に合って参加したけど何も引けず1没。
明日は本戦頑張りたいけど結局引き次第なんだよなぁ

なんだかんだで気付いたらもう出発の日に。
仕事も困るのは来週の俺なので大丈夫。多分。
思った以上に気分が乗らないというか実感が沸いてないのは、京都そのものに余り目的が無いせいかなと。
GP京都のサイドイベントがほとんど無いせいと、ぶっちゃけ京料理が全然ピンと来ないせい。
いつもはGP≒夜の居酒屋なのに今回は調べてすらいない。
正直日曜大阪に行く事は決めてるのでそっちの方が楽しみ。日曜夜以降宿すら完全にノープランなのもある意味楽しみ。この歳でする事では無い気もするけど。
会社の夏休みが丁度GP京都後というタイミングに気付いて参加を決意。
取りあえず宿を金土押さえて、GP参加申し込みもして日曜以降はノープラン。
帰りは18切符使って北陸経由で2日掛けるのも悪くないと思っていたけど行きをどうするかはまだ悩み中。

今日ふとGP神戸に仙台からLCCで行ってるって事はそのプランもありか?と気づき調べてみたら予想以上にお安い。普通に今から予約でも1万切る位とは。
と言う事でそろそろ真面目に考えようかとプランを練ってみたら、仙台と盛岡の間で時間の壁がある事に気付く。どのプランを考えても微妙な時間の足りなさが。なので思考をまとめる為に各プランを書きなぐってみる。
一応の基準として木曜午後休みから京都に金曜昼までに到着で。

1.仙台→京都 夜行バス
最初に考えてたのがこれ。仙台から12時間バスに乗ってるだけで京都に着くので楽(はかた号よりは)
微妙に木曜仕事定時終わりに盛岡から高速バスだと間に合わないので仙台まで新幹線という贅沢仕様or木曜午後から休みが必要。11or14k。
2.仙台から飛行機で関西空港まで行ってそこから京都
LCC安いじゃん、からのプラン。地味に仙台空港までのコストが高かったり朝9時発だとこれも朝一新幹線じゃないと間に合わないとかなんか微妙。多分京都まで交通費がなんだかんだで18k位はかかりそう。
3.じゃあ花巻空港からは?
仙台空港が駐車場代とかかかるなら花巻空港からでもよくね?と調べてみると関西まではJALで高いので却下。名古屋小牧までなら?と思ったけどそれも多分微妙。もっと早く予約しとけば安く行けたかも?まあ無しかな
4.実は新幹線でいいんでね?
盛岡→東京→京都で24k。朝7時発でも12時前に着くみたい。えきねっと割引が使えればもうちょい安くなるかも。楽and楽。最終手段。
5.間を取って半分夜行バスは?
盛岡→東京を夜行バスから京都まで新幹線 or 木曜夜に東京まで新幹線からの京都まで夜行バス。という半分プラン。慣れた夜行バスで疲れが計算できるのとコストを安くしつつ間の時間を余裕持って京都に朝に着く、という現実を見たプラン。調べたら新幹線とバスの順番どちらでも13k+5.5kで行けそう。


取りあえず一番安いのは1で、楽なのは金曜朝発でいい4。そして1と4の間の5が思ったよりも中間でいい感じにも見える。
一番の問題はサイコロも振ってないのにこの歳で仙台まで2.5時間+京都まで12時間のバスの旅とか計画しなくていいんじゃないかという気はしてる。
一番の見所
財布落とした

ちょっと体調悪くて1byeのついでに薬買って、Rd.2勝った後気付いたらどこにも無い。
前日ダイス入れ落としてノルマクリアしたはずなのに。
しょうがないので色々探したり落し物届いてないか聞きに行ったけどダメ。
Rd.3始まる時間になったので冷静に考えたら、カードも現金もないけど、ホテル代はもう払ってるし帰りの新幹線はモバイルsuicaにある。飯もスマホに入ってるカード払いでなんとでも。
あれ?普通に盛岡まで帰れるじゃん!なお会場で何もやる事が無い模様
とちょっと落ち着いて試合始めたら、1本目取ってサイドボード考えてた時後ろからジャッジが来ていきなり名前を呼ばれる。
何事かと振り向いたら手に見覚えのある財布が。しかも現金も入ったままぽい。大勝利!

あ、本戦は一瞬3-0して何が起こったか理解不能になったけど、まぁ普通に4-4でドロップ。残当。

その後はモダマスブードラ出たり大乱闘シールド(ドラフト)出て即死したりクジで微妙に負け続けたり大負けしたりで終了。満足はしてる。

どちらかというと余裕持って月曜帰る予定にしたら新幹線が一日酷い事になってて逆に余裕無い状況に。

盛岡木曜21:45発の夜行バスでバスタ新宿→高速バスで静岡へ。体がゆとっていたのかけつがもげそうになりながらも到着。
盛岡でバスに乗る直前にとか静岡行きのバスの後ろの席とかなんだかんだで知り合いによく会う旅に。

会場に昼前に着いてまずクジ見るかとショップ回ってたら今日の流れならそりゃ知り合いに会うわけで。
挨拶してたら向こう側で民族大移動。モダマスシールドの列らしいので急いで流れにのって外に並ぶ。
結局12:00会場着だと間に合わない位の混雑。今回はサイドイベントが少ないのでやむなしか。
シートオール出て開封始まるとそこかしこで歓声が。一般イベントだし周りと羨ましながら開封してたら向かいが、
グリセル血染めの月緑青フェッチ後おまけにfoil魂の洞窟と大勝利モード。とりあえず煽って組んだ後フリプ挑まれたので必死にボコる。なお俺も地味に緑黒白黒フェッチと魂の洞窟引いたので勝ち組ではあった。
シールドはサイズ小さ過ぎだけど気合で2-2でまとめて時間的に何もやる事が無くなって19時前に撤退。

そしてもちろん今居酒屋で呑みながらまとめてる。本戦勝てる気しない勢の正しい過ごし方だと思う。

お約束の忘れ物はもう今日ダイス入れを試合開始前に行方不明にしてるのでノルマクリア(何の?
全然更新してなかったらもう今週GPって。
旅行の予約はしてたので移動関係はほぼ決定。

木曜21:55夜行バスでバスタ新宿へ。
金曜朝バスタから静岡まで高速バス。
安いルートで選んだので合計約1万円。サイコロは振ってない。
ちなみに帰りは今月だけ東京→秋田の新幹線が特別切符で半額8k。盛岡で降りてもバスより安い。

GPそのものに関しては、
金曜:モダンマスターズ2017年版発売記念シールド
    その後間に合えばモダンマスターズ2017年版発売記念フォイル再び
    ある意味本戦。シールドは会場到着後即並ぶまである。
土曜:本戦。なお禁止改定関係無しに調整不足。というかちょいちょいスタンの大会に出たけどトップメタに当たらなかった。
   今からでもサイドを入れ替えてコントロールサイドボードまで考えてる。
日曜:大乱闘戦カオスシールド
   ある意味本戦その2。あとはサイドイベントとかうろちょろ予定。

今回は日曜も静岡に宿取ったのでのんびりとする予定。
月曜東京19:20発の新幹線なので月曜まるまるノープラン。

だんだんGP参加に慣れてくるにつれて、移動だけ決めてれば後は流れでいいや、と。
完全に競技プレイはどうでもいいというかいわゆるカジュアル勢になってきてる。
ジャッジ試験通ってレベル1になったみたいなので、GPにジャッジ参加も考えてもいいのかも。
空いた時間にくじ引くくらいの余裕あれば本当にそっちの方が良さげまである。
有休も取れたし仕事もやるべき最低限は終わったしあとは行くだけ。
といっても今のところ決めてる事というか決まってるのは
・泊まる宿(千葉駅前に2泊)予約済み
・今日夜出発の夜行バスでTDLまで行って、舞浜から海浜幕張に
・持ってくのは、スタン・モダン・EDH
これだけ。
今回は本戦出ないでくじとサイドイベント目的なのでノープラン。

という事で今のうちに軽くサイドイベントの予定でもここにメモがてらプラン立ててみる。
金曜:
ぜひ出たいのはカオスシールドとモダマスドラフト。
ていうかサイドのリーグ戦開始が午後からと遅いので午前中どうしようかが問題。
朝はどうせ暇だからプレイマットの整理券が間に合うなら並ぶ予定。
その後は下手にくじ引かないためにSSSチャレンジもありかも。
Foil争奪スタンダードは気分次第。
土曜:
サイドイベント開始が14時からってどうしよう?
1日適当に観光とか行って会場に行かないまである。暇でくじ引きまくる未来が見える。
日曜:
出たいのは舌切り雀カオスシールド・マナバーン杯。フロンティアはデッキ持ってくのが面倒くさいからいいや。
格内フォーマットEDHは嫌いじゃなけど今から組むのは流石に無理かなぁ。
カオスシールド終わったら帰るので時間的に新幹線に間に合うか後で調べないと。

こうやって調べてみたら今回サイトイベントが時間的に短くてあまり参加できない?
個人的にはリーグ戦形式は賞品的に嫌いじゃない。定価でパック買ってる地方民的に。
エタマス大勝利報告
予約してた日本語1boxを取りに行ったらまだ店頭に英語版が5packだけ残っていたのでそれも購入。
英語版はその場で開けたら最後の最後にカラカスfoil。やらかした。

帰ってきてからボックス開封。神話は緑の2つと金属モックス。レアで不毛とか森知恵とか陥没孔とか。
欲しかったマナクリプトと独楽は無かったけどfoilがミシュランとか対抗呪文とか引いたし、うっかり意思の力光ったので大勝利ということで。
GP東京 2日目 簡易まとめ
目的らしい目的がカオスドラフト位しかないのでのんびり寝てたら起きたの8時。かなり昨日疲れてた模様。
のんびり向かって謎解きすればいいのにとりあえず8構へ。緑白トークンにボコられる。あれ?メタったはずなのに。
そこでちょうどいい時間になったのでサイゼリアに朝食&昼食。パスタとピザにワイン2杯ついて900円とか早く盛岡に出来ればいいのに。

その後戻って謎解き。もうヒント聞きに行ったり完璧に解けなくて数打ちゃ当たる作戦したりでクリア。多分二度と見られないから満足。その後ショップに有った再婚プロモ売ってるの見て、値段付けたらいくらになるんだろ?と思ったり。

ショップ回ってたら50円くじが数少なくなっててラストワン賞目的で全部買う。121回で6050円。ラストワンがヴェンディ。くじ外れでも十分満足。
で後はgdgdカオスドラフトまで待って最初のテーブルに参加。パックは時のらせん→次元の混乱→ギルド門侵犯。当たりは何も無し。ドラフトがかなりカオスに出来たのでそこは楽しかった。
相手の引きが弱くて2-0出来たのでスプリット。

東京駅に戻ってから地下の沖縄料理の居酒屋がタイムサービスで1杯100円で調子乗ってかなり飲みすぎて新幹線に乗り遅れそうになる。

そんな感じで3日間マジック漬けといえる旅行。楽しかったしくじも大負けはしなかったしPWPも目標クリアしたのでよし。明日から仕事とか考えたくない。
進行遅いというか普通に遅いデッキばかりで9回戦フルにやって終わるの22時とかもうね。
ただ駅前にまだやってた酒出す店で明らかに店員が足りてない中軽くでも呑めたのでとりあえず満足。

後で気が向いたらちゃんと書くかもだけど、軽くまとめるとbye無しからの5-4。5-2からの弱さたるや。
っていうか今日はラスト2戦以外当たりが酷い。まあアブザンコンボは除去コンでカリタスが仕事すればまあ勝てるけど、残り6戦がマルドゥコン1は100歩譲っていいとして、後5戦白黒コンミラーとか。おこ。
8戦目でやっと当たった白も黒も入ってないティムールミッドレンジは嬉しくてボコボコにされた。相手のトップが酷かったけどミラーじゃないから許す。
ラストのジェスカイミッドレンジはいい勝負だったから満足。6-3で残ってもめんどいし。

そんなこんなで13時間耐久mtgはおしまい。明日はカオスドラフトは出たいけど、後は謎解きやりながらくじとか8構とか出ようかな。
うっかり今日bigmagicのプレイマットがくじで当たって2枚目になってたり。他の所でも当てて今回合計プレイマット4枚になってたり。
なんか酒呑んでないのに疲れてカプセルホテルで魂抜けてる感じ。
なんで記憶有るうちにまとめてさっさと寝る事にする。

・現地到着が予想より早く30分前に着く。なんか普通にbigmagicのプレイマットが買えた。今日は15分前でも買えたぽい。
・bye無いしPWP欲しいのでLCGPTメインで。ハッピーアワーで\500引きでシールドとラス前のスタンに。シールドは2-1スタンは1-1。時間がこれでもギリギリであと1回位だったから8構スタンに。相手のミスにも助けられ2-0から疲れたしスプリット。プレイマットを渡してパック多目に分ける。
・その間にちょこちょことくじ購入。まあ有る意味本選だからしょうがないよね。回った感じ前よりちょっと高めになってるのかなあ。一回\3000の外れが旧モダマスくじがお得に感じて2回引く。ちゃんと外れは1つ引けたけど、2等のモダマス2015 2パックはちょっともにょる。後はぼちぼちくじ引いたけど当たりっぽいのは無し。明日以降に期待。
始発のはやぶさに乗って今から出発。

準備は今回のサイドイベントで出たいのがカオスドラフト位で持ってくデッキが本選用の位で、他に結構何も考えて無かった。というか何回も参加するようになってデッキ以外持ってく必要無い事に気付いた。
最近はリミテのGPしか出てなかったので構築のGPはたしか横浜以来。デッキは前の環境のアブザン放浪する森林が最近の中でも一番手にしっくり来た分悩んだけど、試しに作った十三恐怖症マイナス十三恐怖症デッキがゲームデーで調子良かったのでそれで行くことに。

目標は参加理由でもあるPWP1300に向けてポイント稼ぐ。今1120位なので頑張れば行けるはず。後はくじで当たり引く事だけど、前回の名古屋が当たり引きまくりだったから今回はあまり突っ込まない用に注意する(自制するとは言ってない)
朝起きて確認したらキャンセルが出たのか参加予約が空いてたのでしょうがないから申し込む。ついでにカプセルホテルも。
と言う事でGP東京参加確定。せっかくの休みの時だし宿も安く行けるし。

あとは交通手段だけど、帰りは日曜夜ギリギリの新幹線で帰るとして行きをどうするか。
夜行バスが9kと思ったよりお高いし、朝一についてもぶっちゃけ開場まで暇なので新幹線でいいかも。調べたらえきねっとの割引が予約できれば一番安そう。11.5kくらいだったような。

行く事を決定した以上ちゃんと調べていかないと。GWだし木曜から遊びに行く事まで考えてもいいし。

1 2 3 4 5 6

 
QTA

この日記について

日記内を検索